●なぜ「白すぎる」セラミックで後悔するのか?

なぜ「白すぎる」セラミックで後悔するのか?

  • ⚫︎ 周囲の歯より浮いて見える
  • ⚫︎ 口元だけが不自然に目立つ
  • ⚫︎ 年齢を重ねると違和感が増す

あこがれていた白い歯でも、実際に入れてみると「思っていたのと違う」と後悔する方もいます。
大切なのは、「自然な美しさ」を目指すこと。

●人気のセラミック色ランキング(傾向)

色調特徴選ばれる理由
A2〜A1(自然な白)日本人の歯に馴染みやすいナチュラル志向が多い
BL4〜BL2(明るめの白)健康的な印象若い世代・美意識高めの方に人気
BL1(芸能人風の白)非常に白く目立つ写真映えするが、やや人工的に見えることも

●色選びで失敗しないためのコツ

色選びで失敗しないためのコツ

隣の歯・肌の色とのバランスを見る

白さだけでなく、全体の調和が取れているかが重要です。

カラーチャートを見ながら相談する

「シェードガイド」と呼ばれる色見本を使い、実際の色味を確認しながら選びましょう。

仮歯や試適を活用する

いきなり完成品を入れるのではなく、仮歯で白さを確認するプロセスを踏むと失敗が防げます。

ホワイトニングも並行して

ホワイトニングでのお気に入りの白さに合わせてみると、お口全体の印象も大きく変わります。

●最終的な決定は「医師との相談」で決まる

最終的な決定は「医師との相談」で決まる

理想とする白さ・口元の印象・歯の形状などは、専門的な視点をもった歯科医師や歯科衛生士に相談するのがベストです。
あなたの顔立ちや年齢、希望する印象などに合わせて、「似合う白さ」を提案してくれる医院を選びましょう。

●まとめ

セラミックの色選びは、「白ければ良い」というものではありません。
自然に見えるか、長く使っても違和感がないか、自分に合った色を選ぶことが成功のポイントです。
後悔しないためにも、プロの意見をしっかり聞きながら、納得のいく色選びをしましょう。

●当院Dr.より

当院Dr.より

セラミックの色は、ただ白ければ良いわけではなく、その歯だけではなく、周りの歯やお顔の印象に自然に馴染む/span>ことが大切です。
真っ白すぎると不自然に見えたり、将来ご自身の歯の色が少し変わったときに違和感が出やすくなります。
実際に口の中で合わせながら、自然で健康的に見える色を選ぶことが大切です。
シェードガイドと呼ばれる色見本と合わせながら行ったりするとよりイメージしやすくなるでしょう。

医療法人阡周会くろだ歯科医院